2025-11-13 Thu : やすし
生活
本の惑星を聴いた。内沼晋太郎さんと野村高文さんの対談の回。約 3 年前くらいからぼくはポッドキャストというものに強い興味を持っているから、この手のポッドキャスト論みたいなやつは見かけたらけっこう読んだり聴いたりしている。 たとえば「本」には全国の書店に並ぶことを目指して書かれる実用書もあれば、同人誌や ZINE といったインディーで小規模なものもある。ポッドキャストにも、なにかしらの成果を目指して設計されるものもあれば、声日記と呼ばれるような極めて個人的な記録の類もある。後者については、後者を大事に思っているぼくのような立場の人たちが、小さな声をあげて文化を守っていくのがいいんだろうな〜と感じてる。 2 ヶ月くらい前に、チョコレートプラネットの松尾駿さんが「素人は SNS をやるな」という持論を展開していた。いちおう 2007 年に Twitter を使い始めた身としては、けっこうびっくりした。ぼくたち素人が何年もかけて遊び続けたことで大きく育った場に、あとからやってきた人が我が物顔で物申す。こういうのを文化の盗用って言うのかな。 松尾は「誹謗中傷に関してだけど、芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。素人が何、発信してんだってずっと思ってるの」と発言。
各種 SNS にしてもポッドキャストにしても、あとから生じた大きな強い力に飲み込まれることなく共生できるように、大事にしたいものがあるなら守っていかなきゃだよな。 お寿司の様子。こちらはスーパーで 600 円弱で購入できた。安い。 https://gyazo.com/9945dc4cee73040cfbbc321bd909082f
そういえば先日、お仕事のミーティング中に「締め切り」「期日」といった意味合いで「おしり」という表現を使ったのだけれど、これ相手によっては気持ち悪いと受け取るかもしれないから注意が必要なんだった…と発話してから思い出した。
macOS 26.1 にバージョンアップしたら、Git 操作で GitHub への接続に失敗するようになってしまって、Claude Code に泣きついて解決してもらった。なんか IdentitiesOnly yes って設定を足したらつながるようになった。むずい。 code:ssh_config
Host github.com
HostName github.com
User git
IdentityFile ~/.ssh/juneboku2024
IdentitiesOnly yes
今日もクラブステップをちょこちょこ練習する。体が覚えてくれるまで練習を続けたいな。いろんなステップを体得できたら人生がもっと楽しくなりそうだもんね。 今日の n 年前
ナビ